こんにちは、理学療法士の島田です。
前回に引き続き、猫背+反り腰を改善する「胸椎の伸展」を出すためのステップのうち、
今回はステップ③胸鎖関節・肩鎖関節です!
https://haru-pilates.com/反り腰を改善する①呼吸編/
①、②こちらを踏まえた上で、次は胸鎖関節・肩鎖関節です!
胸鎖関節・肩鎖関節
胸骨と鎖骨の関節が胸鎖関節、肩甲骨と鎖骨の関節が肩鎖関節です。
胸椎の伸展を引き出すためには、肋骨編でも少し話しましたが、
この2つの関節が連動して動く必要があります。
鎖骨の動きは多方向にあります。
上方向:挙上、下方向:下制、前方向:前突、後方向:後退など。
胸椎伸展時は、胸骨に対して鎖骨の動きは、後退+後方回旋、そして後方滑りの動きが必要です。
滑りの動きは少しイメージがつきにくいかもしれませんが、
関節部分がころがるだけでなく、ずれながら動くイメージです。
ではこれらの関節は何によって制限をうけやすいのか?
胸鎖関節と肩鎖関節の制限
冒頭で胸鎖関節と肩鎖関節が連動することが大切です、と述べました。
胸椎の伸展の際は、胸を開くイメージですが、この連動がないとどのようなことが起きるのか。
肩の前面に“痛み”として現れます。
この胸鎖関節、肩鎖関節の動きを気にせず、
胸を開こうとすると、肩の前面に痛みを感じることがあります。
例えば、
①胸鎖関節が動き、肩鎖関節の動きが悪ければ、肩前面では圧縮ストレスがかかります。
②胸鎖関節が動かず、肩鎖関節が動く場合は、肩前面に伸長ストレスがかかります。
これらの制限となるのは、【①三角筋前部線維、②大胸筋の硬さ】です。
この2つの筋肉の硬さをとってあげることで、適切な胸の開きがでて、胸椎伸展へと繋がります。
対策
以上のことに対して、対策は2点挙げられます。
①胸鎖関節の動きを認知する。
つまり運動学習です。
普段鎖骨の動きは意識して動かすことはないと思います。まずはその動きを意識的に行い、動く感覚を脳に入れることが大切です。
硬いから動かす、だけでなく、動かないから動かす感覚を掴むイメージです。
これだけでも動きは改善してきます。
【方法】
いたってシンプル。胸骨に手をあてて、鎖骨の挙上・下制・前突・後退方向に動かしてみる。
手を当てている部分で、鎖骨が動くかな?鏡見ながら鎖骨動いているかな?
それをみるだけでも十分です。
②三角筋、大胸筋のストレッチ
ここでもまたリバースプランクが効果的です。
指先を足方向に向けることで、三角筋前部線維にストレッチがかかります。
また両手でしっかり床を押して、胸を開くことで大胸筋のストレッチがかかります。
動画ではお尻を挙上していますが、ストレッチ感がきつければ最初は持ち上げなくてもOK。
しっかり胸を開くことが大切になります。
もしこれで肩の前面が痛ければ、各々の単独でストレッチを行なってください。
まとめ
・胸椎伸展には、胸鎖関節と肩鎖関節の連動が必要
・胸鎖関節は大胸筋、肩鎖関節は三角筋の硬さに影響を受ける
・硬さを改善しながら胸を開く動きをする
・胸鎖関節・肩鎖関節の連動↑ → 胸を適切に開ける → 胸椎伸展
スタジオ情報
《理学療法士監修!ペア、グループでも◎》
整体&ピラティス Studio BOOST 北浦和
埼玉県さいたま市浦和区北浦和4–5–16 303号室
【アクセス】
北浦和駅西口より徒歩30秒♪
隣にコインパーキングもございます!
【営業時間】
9:00~19:00(最終受付18:00)
【定休日】
日曜、祝日定休
【TEL】
070-3170-0509
[北浦和/浦和/ピラティス/整体/ダイエット/首肩こり/腰痛/肩甲骨/巻き肩/眼精疲労/小顔/リフトアップ/リンパ/ストレッチ/マシンピラティス/カップル/ペア/同時/2人/3人/グループ/ブライダル/お試し/姿勢改善/ヒップアップ/くびれ]